9/19敬老会

P1020410

 

こんにちは。相談員です。

 

新居浜市長 石川 勝行様

新居浜市市議会議長 山本 健十郎 様

社会福祉法人 三恵会 常務理事 松尾 公子 様

 

をお迎えして

 

慈光園敬老会を盛大に開催いたしました。

 

P1020374

入園者の皆様に楽しんでいただけるよう、職員が心を込めて支度しました。

P1020377

市長のあいさつに、みなさまじっと聞き入っていらっしゃいました。

P1020383P1020387

厨房さんが心を込めて作っていただいた

 

手作りちらし寿司は大好評でした。

P1020390

 

新居浜市長、新居浜市市議会議長からは歌を歌っていただけて、皆様大感激されていました。

 

P1020391

三味線演奏では、皆様のよく知っている歌を演奏していただき、手拍子をされている方もいました。

P1020405P1020410

 

松尾常務理事と最高齢者のHさんが握手をされました。

 

慈光園での生活を楽しんで、いつまでも元気でお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/14 一宮グループ慰問

P1020346

 

こんにちは。相談員です。

 

一宮グループ・慈善諸団体の方が14日に来園していただきました。

 

今回で、なんと37回目です!

 

39名ものたくさんの方が慰問に来てくださいました。

P1020190P1020192

P1020195P1020194

花月吟では、見事な歌声とお点前でした。

P1020199P1020200

腹話術では、皆様笑顔で楽しまれていました。

P1020210P1020218

カラオケショーでは、皆様口ずさまれていました。

 

フラダンスでは、見事な衣装と踊りに皆様大歓声でした。

 

P1020229P1020232P1020242P1020250

 

フルート演奏では、皆様のよく知っている曲を演奏していただき、口ずさんでいる方もいました。

P1020254

 

お手玉パフォーマンスでは、見事な手技に見入っている方もいました。

P1020273P1020277

P1020284

最後の踊りはみなさまも参加されていました。

 

P1020293

ゴスペルの歌の迫力に皆様が感動されていました。

P1020309P1020313

日本舞踊では、普段見ることのできない踊りに魅入られていました。

P1020323P1020327P1020332

お楽しみショーでは、紙風船を膨らませみんなで楽しみました。

 

P1020335

 

最後に、みんなで365歩のマーチを歌いました。

 

皆様の慰問が楽しかったからか、ほとんどの方が席を立たずに参加されていました。

 

終わった後も

「楽しかった、ええ日だった。」

「もう、笑いすぎて腹が痛い。」

「いろんな内容盛りだくさんで、楽しませてもらった。」

「忙しい中、ようけの人が来てくれるのは感謝、感謝じゃ。」

 

と、大変喜ばれていました。

 

お忙しい中、ありがとうございました。

 

また、来年もお待ちしております。

 

 

 

 

9/5 さくら乳児園 訪問

P1020085

こんにちは。相談員です。

本日はかわいらしい慰問がありました。

毎年この時期に来てくださる、さくら乳児園のみなさんです。

 

P1020084P1020086P1020088P1020093

 

まずはごあいさつから始まり、歌のプレゼントがありました。

 

踊りも交えながら、上手に披露してくれました。

 

P1020100P1020103

かわいらしい演技に慈光園のみんなも参加で一緒に踊っていました。

 

P1020113P1020114

プレゼントを頂きました。

 

P1020115

こちらからも、来てくれた子供たち一人一人にプレゼントをお渡ししました。

 

P1020121P1020125P1020127P1020130

ふれあいタイムでは、一人一人に握手をしたり肩たたきをしたり、抱っこをしたりと

めいめいに楽しまれていました。

P1020135

普段とは違った皆様の姿を見ることができました。

さくら乳児園の方、本日はありがとうございました。

 

9/2 高齢者顕彰

こんにちは。相談員です。

 

99歳(お正月で100歳!!)の高齢者顕彰がありました。

ご本人様も、朝から市長が来られるということに緊張している様子でした。

 

P1020078

 

ご家族さんも、多数参加していただき、皆様で御長寿をお祝いいたしました。

 

P1020075P1020071P1020074P1020073P1020077P1020076

 

 

いつまでも、お元気でお過ごしください!

 

P1020082

 

 

 

 

 

散髪風景

こんにちは。相談員です。

 

慈光園では東新支部、新居浜支部の方が交代で来てくださっています。

 

P1010982

P1010980

 

人の希望を聞きながら、丁寧にカットをしてくれています。

 

P1010983

女の方は顔そりを利用され、おしゃれに気配りされているかたもいます。

P1010981

終わった後はいつも

 

「さっぱりして、軽くなった。」

「けっこうにしてもろて、べっぴんになったろ?」

「毎月の散髪楽しみじゃ」

 

といわれる方もたくさんいます。

 

いつも、散髪組合の方々ありがとうございます。

 

 

 

8/28十全保育園交流会

P1020003

こんにちは。相談員です。

本日は十全保育園との交流会に10名の方が参加されました。

 

うた、風船渡し、お手玉、玉入れ、じゃんけん…

 

P1020022

玉入れも、この通り!

 

十全保育園のかわいい子供たちと一緒に歌ったり、ゲームをして楽しいひと時を

過ごすことができました。

P1020030P1020038P1020050P1020053

入園者さんのそばに寄ってこられると口々に

「みんな、かわいいねぇ!」

手を握って離さない方。

涙をこっそり拭われる方。

最初から笑顔で目じりが下がりっぱなしの方。

P1020059P1020064

 

とても、楽しかった様子で戻られてからも笑顔で報告してくれました。

「あんなかわいい子見に行けるんなら、元気でおらないかん。」

「ほんとに、かわいかった。あんなに触れ合えるなんて嬉しかった」

「また、機会があったらいきたいわぁ」

とのことでした。

 

十全保育園の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

8/22  壁飾り制作

こんにちは、相談員です。

本日のミニデイで、季節を先取りした壁飾りの作成をしました。

 

P1010945まずは、台紙制作から。

縁に沿って、丁寧に切っていきます。

 

P1010948

とてもいい笑顔頂きました!

 

P1010952

台紙の背景となる色紙を張り付けていきます。

 

塗り方にもいろいろ個性があります。

 

P1010954切り込みを入れ、きれいに張り付けていきます。

 

P1010960P1010958P1010956P1010955

みなさん、真剣です。

 

P1010962P1010961

あとは、壁飾り本体を思い思いの形で張り付けていきます。

 

P1010976出来上がった飾りを、みんなで楽しみます。

 

「あんたのうさぎの位置がええわ」

「雲も、いろんなところに置いたらええねぇ」

P1010975P1010969

 

自分だけの飾りが出来上がりました。

 

 

 

 

 

8/21 朝礼風景

おはようございます。

 

毎朝、慈光園では朝礼を行っています。

 

園長からのお話、行事予定、体操を行っていますが、適宜入園者を対象に

栄養士や看護師からも、お話をすることがあります。

 

本日は、栄養士より

「食中毒について」

 

のお話を分かり易く、○×を交えながら説明していました。

P1010935

 

 

入園者からは○や×の例題を言う前に

 

「手をちゃんと洗ってからよね!」

「冷蔵庫にいれとかないかん!」

「日にちを確認してかわないかん!」

と、いろいろ意見が出ていました。

 

P1010938

 

さすが、長年の経験を生かした発言が多くみられ時折笑いも交えながらの

お話になりました。

P1010942P1010943P1010940

 

8/20 101本のひまわりです。

P1010906

 

こんにちは。相談員です。

 

 

みごとに咲き誇りました!

 

みんなで種をまいて、水やりも欠かさず入所者の方が行ってくれた結果です。

 

「来年は盆踊りに合わせて蒔く時期考えるけんの。」

 

と話されていました。

 

ベランダから眺めるひまわりはみんなの気持ちを明るくしてくれています。

 

P1010910P1010909

ミニデイ(キャップ作り)

P1010871

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010870

 

ミニデイで牛乳パックを利用してのキャップ作りを行いました。

 

まずは、裁断から。

線を引いて、きっちりと型紙に合わせる方、

おおまかに切って後で修正する方、

切って「こんなもんでしょ」と終わる方。

 

時には冗談を交えながら作業を行いました。

 

P1010872

 

お互いで協力し合って、完成を目指します。

 

P1010874

P1010875

 

出来上がりです。

 

みなさん、ひとりひとりの個性が輝くキャップが出来上がりました。