3/3お手伝い風景

035

 

034

033

032

026

 

感染症が流行っている中、消毒のために使う布をみなさまが手伝ってくれています。

 

038 037

 

はさみの使い方もいろいろ個性があって、みなさんで和気あいあいとお話しながら行いました。

 

 

 

 

ハーモニカ草笛慰問

010012

こんにちは、相談員です。

 

ハーモニカ草笛の慰問がありました。

 

透き通るような音色にみなさん聞き入っていました。

 

022

 

慰問の方にいろいろお聞きすることができました。

一番大きいハーモニカを持たせていただいたところ、

 

結構な重さがありました。

 

「とても重たいですが、腕とか口とか疲れませんか?」

 

のことに、

 

「いい音色を保つために呼吸がしんどいです。」

とのことでした。

 

皆様の息がぴったり合ってとても素晴らしい音色でしたが、

合わせてどのくらい練習されましたか?

なんと

 

「ほとんど一緒にしたことないんですよ」

 

驚きの言葉を頂きました。

 

お聞きすると、広瀬公園にある、元桃山短期大学跡地にある

生涯学習センターで活動されています約80名の中のメンバーだそうです。

 

定年後の趣味としてはじめられた方がほとんどだそうです。

 

ぜひともまた呼んでください。

 

うれしいお言葉を頂きました。

 

ハーモニカ草笛を演奏してくださった方々、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

3月のカレンダー作り

007

 

 

 

 

おはようございます。相談員です。

寒さが厳しい中、慈光園の皆様は手洗い、うがいに気を付けていただいているおかげで

感染症は現在発生しておりません。

 

このまま、お元気で過ごしていただければと思います

 

月末

 

カレンダー作りをミニデイで行います。

012

今回は、4種類準備しました。

 

お知らせすると、用意していた机はすぐに満員になりました。

008005009

 

 

お好みのの配色で作成されています。

もちろん、マスク着用で風邪対策もばっちりです。

 

 

 

 

2/17お話会

P1030814

回転木馬(大原・長曽我部先生)さんよる

 

お話会 の様子です。

P1030812

 絵本「鬼の子こづな」のお話。

P1030817

 紙芝居 「春がくるまで」

P1030814

絵本、 「ちょっとだけ迷子」

        「ふくろうとミミズクのちがい」

P1030818

先生。はいります!!!

みなさん童心にかえって

         真剣に聞かれてます。

P1030819

最後は、オカリナの伴奏

  「たきび」「ゆき」を合唱しましたよ。

 

オカリナの音色 素敵でした。

 

回転木馬のみなさん次回もよろしくお願いします。

2/14雛人形の飾り

P1030811

ひな人形

の飾りつけを、午前中しましたよ。

 

入所者の皆さんに

     お手伝いしていただきました。

P1030799

ひな段を飾り、

P1030803P1030805

だんだんできあがってますよ。

P1030808

もうすこしですぅ~~~~~。

P1030810

P1030811

あかりをつけましょ

     ぼんぼりに

 おはなをあげましょ

     もものはな

 ごにんばやしの

     ふえたいこ

 きょうはたのしい

     ひなまつり

 

 は~~~やく、

       来い!!来い!!

 

 

 

 

2/13ご近所さん

P1030770

慈光園の ご近所さん を紹介します

 

 当施設は、非常にいい場所にあります。

P1030767

お隣さんの(西隣り)、

スーパー・ホームセンター・

         ドラッグストアさんです。

回転寿司さんもありますよ。

                 

         とんかつやさん もすごく近いです。

P1030768

P1030765

正面には金栄小学校さん。

(慈光園、西口より見たところです)

P1030770

南側には、広大な市有地が広がってます。 

 

 

 そして、川はさんで 東には金栄公民館 があります。

 

 

イオンも近いし、病院も近いですよねっ。

 

 

 

P1030766

上の写真右奥が、慈光園です。

2/10育ってますよ。

P1030764

おはようございます。

 土曜日の雪はすごかったですねっ。。。

 

 私の家は西条ですが、庭には雪たくさん残ってますよ。

さて、

   慈光園あれ

       どうなったかな~~~~

P1030761

心配してた、

 チューリップの芽はすくすく育ってます。

             上の写真は多目的広場のです

 

P1030763

 

この写真は、中庭のプランターのです。

    暖かいのか育ちがいいです。

P1030764

春が待ち遠しいですね・・・・・

は~やく 来い!!!!

2/8銀世界

P1030755

けさは、雪の世界です。

 

今も降り続いてます。(8時40分)

P1030751

 積るの久しぶりですねっ。

P1030752

  チユーリップの様子

   お知らせしようと思ってたとこでしたが、

 

この雪でふとんにもぐったかな???

 

    心配です。

P1030754

P1030756

 多目的広場も・・・・・・

2/6新年お楽しみ会ー2

P1030750

引き続いて、

寸劇 新居浜弁 浦島太郎

                      です。

P1030729

子供たちが、カメをいじめてます・・・

P1030728

台本みてますが、ほとんどアドリブですよ。

P1030734

爺さんどうし・・・頑張っております。

 

P1030739

 綺麗どころ(本当ですよ・・・・ねっ)に囲まれて、

 面白い・鋭いアドリブ連発しております。

 

 

P1030743

  ご満悦な浦島太郎さんです。

   ごちそうが並んでま~~すよ。

P1030746             

700年後(3年後が)の町に、

    たまげております。

 

P1030748

玉手箱を開けてしまいました・・・・・・・

 

P1030720

大うけ、

    皆さん拍手喝采!!

 

P1030750

 4日は、  笑い転げた、

                 面白かった

       楽しかった

       よかったよ

       お疲れさん、

                      と声を

         かけていただきました。

 

   喜んでいただいて、うれしく思います。

     「慈光園劇団」   

         ばんざい!!!

 

2/4新年お楽しみ会ー1

P1030737

今日10時より

「新年お楽しみ会」

 

     始まり...始まり……….

 

P1030659

 全職員(22名)がかかわりました。

 

 二人羽織

P1030679P1030676

P1030691P1030701

 

みかんカップラーメン

     ショートケーキコーラ・・・

 

          そしてお化粧。

 

P1030719

・・・・可哀そうなお二人です・・・・。

 

裸の大将

P1030723

似合ってますぅ~~~~

P1030722

入所者は、全員マスクつけての参加です。

皆さんいころけて・・・

何年分もろたと・・・・

 楽しかった・・・・

 

 パート2では、寸劇ご案内します。

P1030750