10月27日 ふれあい運動会

秋晴れで、日向に出ると若干暑かったですが、慈光園グランドにて

毎年恒例『ふれあい運動会』を開催しました。

園長からの『皆さん怪我だけはしないように頑張ってください』との

挨拶から始まり

P1060787

紅、白代表による選手宣誓を仲よく行い、競技スタートです

P1060790

玉入れ        カゴが低くズルをしている人も・・・

P1060803 P1060805

パン食い競争   あらあら!手を使ってはいけませんヽ(`Д´#)ノ

P1060826 P1060824

応援合戦 各組団長さん!お疲れさまでした

P1060835 P1060840

各組職員による綱引き! 翌日は皆筋肉痛になりました 早く筋肉痛になって良かったですね

P1060859    P1060858

50対40の僅差で、今年は紅組が優勝しました

紅組の皆さんおめでとうございました!

P1060868     P1060882

今年も怪我なく無事終了してよかったです

10月25日 文化祭

やすらぎの郷文化祭に参加してきました

三恵会カレンダーへ応募し、『優秀賞』をいただきました

P1060779

日頃、習っている習字と絵手紙の作品も飾っていただきました

P1060776 P1060775 P1060774

他の施設や小学校の作品も沢山展示されており、入園者達も

『自分らも頑張らないかんねぇ~』と、おっしゃっていました

P1060772

ちなみに

10月13(火)~11月13(月)まで

愛媛銀行新居浜支店にて

慈光園作品展を開催中です

興味のある方や銀行へ行かれた際には是非ご覧ください

9月12日 一宮グループ慰問

毎年恒例!! 一宮グループ及び、諸団体の方々の訪問がありました

P1060433  P1060443

今年も色々な団体の訪問があり・・・

P1060535 P1060468 P1060476 P1060502 

いつもの方も来てくれました

P1060553 P1060584

んが!

今年は、この方↓のインパクトがあまりにも強く、いつもの方が薄れてしまいました。・゚・(*ノД`*)・゚・。

P1060539 

しかし、入園者からは『今年もおもっしょかったねぇ~』と、満足

のお声を頂きました

一宮グループの皆さん今年もありがとうございました!来年もお持ちしております<(_ _)>

P1060575

 

 

 

9月10日 さくら乳児園訪問

さくら乳児園の2,3歳児、12名が訪問してくれました

P1060377 P1060379 

初めは緊張気味に挨拶し、照れくさそうでしたが、上手にお遊戯を披露してくれました

P1060381 P1060382 

自分達で作った太鼓台で演技を披露、無事差し上げも成功しました

3歳児にして祭り好きを発揮していましたが、笛の吹きっぷりも上手だった引率の先生も

かなりの祭り好きのようでした(。-∀-)

P1060396 P1060398 

最後にはプレゼントもいただき、入園者も久々小さい子供と触れ合えてうれしそうでした

P1060390 P1060389 P1060391

チューリップの球根も頂いたので、新居浜祭りが終わった頃に、皆で植えようと思います

P1060395 P1060394 

 

8月25日 歯のお話会

保険センターから講師をお招きし、歯についての講習会を行いました

歯の磨き方や、入歯のお手入れの仕方なども、丁寧に説明してくれました

P1060119

職員も参加して話を聞きました

P1060133 P1060128 P1060134

唾液が出やすくなる体操も教えて下さり、入園者も真剣に聞いて、体操していました

P1060138

最後の質問では、職員から

『喫煙時、歯が黄色くなるんですが、予防方法は?』

と、出ましたが、衛生士さんから

『ハイ、禁煙して下さい(*⌒∇⌒*)』と、笑顔で言われました

そりゃ、当然と言えば当然です

今回のお話を参考にして、いつまでも自分の歯を大切にしてもらいたいです

8月4日 囲碁クラブ

『支援員に囲碁の有段者がいる!』と、いうことで、毎月第1火曜日に

囲碁クラブをすることにしました

P1060081囲碁の先生はイケメン先生で、優しく丁寧に教えてくれました

P1060080園長さんも教えてくれます

P1060082職員もチャレンジしてみましたが『あんたじゃ弱過ぎて相手にならん』と、日頃

ラーメン命の入園者に言われてしまいました。・゚・(*ノД`*)・゚・。

P10600851時間半ほどチャレンジしてみましたが、皆『頭があつ~なった

 日頃、脳を使ってないけんじゃねぇ』と、言われてました。

さぁ、次回まで囲碁のルールを覚えているでしょうか??

8月1日 慈光園喫茶

『できたてのコーヒーの香りを味わってもらいたい』と、いう思いから『慈光園喫茶』を

始めてみました。

P1060045 P1060049 P1060047

P1060051 P1060053 P1060050

いつもはインスタントのコーヒーで済ませている入園者ですが、挽いた豆で淹れた

コーヒーは、また一味違ったようでたいへん喜ばれていました。

7月29日 歌の交流会

『若く明るく歌う会』の方が来園され、歌の交流会を行いました。

P1060032

『青い山脈』から始まり『瀬戸の花嫁』まで、入園者と伴に歌いました

P1060042 P1060044 

入園者からは『カラオケもええけど、久々皆で歌えてよかったわぁ~』と、好評でした。

会の皆さん、またのお越しをお待ちしております

7月24日 慈光園夏祭り

金曜日、慈光園夏祭りが開催されました

P1060015 P1060011 P1060021 

P1060024 P1060025

近所の小学生が沢山来てくれたり、ともえ会の方達もオープニングを飾ってくださり

賑やかなお祭りとなりました。 ご協力ありがとうございます。

P1060020

昨年は雨で室内開催となりましたが、今年は天気もよく、自称花火職人のアベちゃんも

大活躍! 盛大なものになりました。

んが! 

そこまでには、表には見えない、入園者や職員の活躍もあり・・・

P1050969 P1050977 P1060001

P1050947 P1050967

色々な方に助けられて、本番が成功しました

皆さんありがとうございました P1060028 

また来年!

7月9日 避難訓練

夜間を想定して『避難訓練』を実施しました。

いつも「避難訓練を実施します」と言うと、訓練前から1階ロビーに予め避難して来てしまっている

のですが、今回は『放送が鳴るまで居室から出ない!』という事を

事前に注意して実施しました。

放送が鳴ると、笑顔も見せず、真剣に避難してくれていました。

避難後は、入園者も一緒に消火器の使い方を習いました。

P1050845 P1050860 P1050858 

タバコなどは所定の場所で吸うようにして、日頃から、火事や災害には気を付けるように意識を

持っていてもらいたいです